分譲住宅|埼玉・群馬・栃木・茨城の分譲住宅なら株式会社横尾材木店 > 株式会社 横尾材木店のスタッフブログ一覧 > 分譲住宅と建売住宅の違いとは?それぞれのメリット・デメリットや向き・不向き

分譲住宅と建売住宅の違いとは?それぞれのメリット・デメリットや向き・不向き

カテゴリ:お役立ち情報

間取りや設備などを自由に決められる注文住宅に対して、「分譲住宅」または「建売住宅」と呼ばれる新築の家があります。

この二つの違いをご存じの方は、意外と少ないかもしれません。

 

分譲住宅も建売住宅も、間取りや設備などの設計プランがすでに決まっており、完成したらすぐに入居できる家のことです。

ただ、厳密にいうと違いがあるため、それぞれの特徴を把握した上で家選びをすることが大切です。

 

今回は、分譲住宅と建売住宅のそれぞれの特徴やメリット・デメリット、家選びをする際の注意点などをまとめて紹介します。

 

※こちらの記事は、当社(横尾材木店)に限らず、一般的な「分譲住宅」「建売住宅」の特徴を紹介する内容となっております。そのため当社HPにおける「分譲住宅」「建売住宅」という言葉の使い方とは捉え方が異なる場合がございます。

 

分譲住宅と建売住宅の違いとは


 


分譲住宅と建売住宅の違いを一言で表すと、「どこで、どんな家を販売しているのか」という点にまとめられます。

分譲住宅の場合は、「新しく開発された分譲地で、多くの家を販売している」のに対し、建売住宅は「既成の住宅地で、一軒(または少数)の家を販売している」という特徴があります。

 

もっとも、それぞれに決まった定義があるわけではありません。

ただ、暮らし始めてから違いが出てくることがありますので、それぞれの特徴を理解したうえで家選びをすることが大切です。

 

分譲住宅の特徴

 

分譲住宅とは、新しく開発した広い土地を区分けし、家を建てて販売する住宅のことです。

販売主は、大手ハウスメーカーやデベロッパーなどが主体で、土地の開発から住宅地のコンセプト決定、販売価格、一戸ごとの住宅の仕様を決めるところまで、街づくりを含めてトータルで企画開発します。

このため、間取りやデザインの似た家がたくさん並んでいることが多い点が分譲住宅の特徴です。

 

似たような家を建てることで建築コストを抑えられる点も、分譲住宅の特徴といえます。

施工会社は、同じ建築資材を大量に仕入れ、複数の家を同時に建築していきます。

こうすることで材料費や人件費を抑えられ、一棟ごとの販売価格を安くできるのです。

 

リーズナブルな価格の家が並ぶ住宅地ですから、購入者は若い世代が中心になる傾向があります。

ここで暮らす人々と街が一緒に成長していけることも、分譲住宅ならではの特徴でしょう。

 

建売住宅の特徴

 

建売住宅とは、既成の住宅地などで空いた土地を仕入れ、家を建てて販売する住宅のことです。

販売主は、地元の不動産会社や建築会社などが中心で、販売戸数は一戸から数戸くらいの少数の開発地が多くみられます。

 

建売住宅も、街の雰囲気を加味しながら企画・設計されますが、デザインや仕様などにオリジナリティのある家が多いことが特徴の一つです。

また、すでに成熟した街に建てられることが多く、利便性の良い立地環境である点も建売住宅の魅力です。

物件にもよりますが、駅や商業施設などに近い建売住宅もあり、暮らし始めてから不便に感じることが少ないでしょう。

 

こうした一戸だけの販売や利便性の良い環境の物件だと、販売価格は分譲住宅よりも高くなる傾向があります。

ただ、売主によっては「早く売りたい」と希望している物件もあるため、場合によっては値引き交渉ができる点も建売住宅の魅力です。

 

 

分譲住宅のメリット・デメリット


家を購入する立場から見た、分譲住宅のメリットとデメリットには、次の点が挙げられます。

 

分譲住宅のメリット

 


分譲住宅は、「価格の安い物件が多い」ことがメリットの一つです。

大規模に開発された分譲地は郊外に多いため、土地の価格を抑えられます。

また、建築費もスケールメリットを生かして抑えられるため、同じ条件の家であれば建売住宅より安くなる傾向があるのです。

 

分譲住宅の購入者は同じ年代や家族構成の人が多く、「住民同士のコミュニティを形成しやすい」こともメリットといえます。

近所に同じ歳の子どもがいれば、一緒に通学するうちに仲良くなるでしょうし、学校行事などを通じて親同士のつながりも生まれやすいでしょう。

 

大規模な分譲地の場合、住宅のほかにもコンビニや公園、医療機関など生活に必要な施設も一緒に建てられることがあります。

こうした分譲地であれば、きれいに整備された街並みのなかで、利便性の高い暮らしも実現できそうです。

 

分譲住宅のデメリット


 


分譲住宅は、同じ間取りやデザインの家が並ぶことが多く、「オリジナリティのある家が少ない」ことがデメリットの一つです。

販売主である不動産会社やデベロッパーは、多くの購入者が求める条件を集約した家を企画開発しますが、個々の条件に合わせた家づくりはできません。

仕様や設備なども建築前に決定しており、建築中の物件であっても要望を取り入れてもらえるケースは少ないです。

 

また、大規模な分譲地は郊外に多いため、「利便性が良くない分譲地もある」こともデメリットといえます。

最寄り駅に行くにはバスやマイカーが必要な地域もあり、通勤通学の交通アクセスは事前に調べておきたいところです。

ほかにも、スーパーやコンビニ、医療機関など必要な施設が近くにあるかも、物件選びの際に確認しておきましょう。

 

 

建売住宅のメリット・デメリット


 


建売住宅にも、メリットがあればデメリットもあります。

それぞれの特徴を把握した上で選ぶことが大切です。

 

建売住宅のメリット

 

建売住宅のメリットは、「成熟した街に家が建っている」ことがメリットの一つです。

物件にもよりますが、駅や商業施設などに近い利便性の高い地域で販売されていることもあり、暮らし始めてから便利なことも多いです。

 

また、周辺の家とは仕様やデザインなどが違う「オリジナリティのある家が多い」こともメリットとして挙げられます。

建築中の家の中には、施主の要望を一部採用してくれる場合もあり、自分や家族が住みやすい家に近づけられることもあるでしょう。

 

そういった点では注文住宅に似ていますが、建売住宅ですから注文住宅よりも安く購入できます。もちろん、要望を一つでも多く応えたいのであれば注文住宅の方が適していますが、予算を重視しながら住みやすい家を建てたい方なら建売住宅も検討する価値はあるでしょう。

 

建売住宅のデメリット

 

注文住宅よりも価格は安いものの、「分譲住宅と比べると価格が高い」ことが、建売住宅を選ぶデメリットの一つです。

建売住宅は一棟ずつ建てるため、多くの住宅を一斉に建てる分譲住宅のようにスケールメリットを生かせません。

このため、建築費や人件費が高くなりやすいのです。

 

また、成熟した街に家を建てることから周辺にはさまざまな年齢層や家族構成の方が暮らしていることが考えられます。

地域によっては自分たちと同じ年代の人が少なく、「地域コミュニティに溶け込みにくい」場合もあるでしょう。

建売住宅を検討する際には、周辺にどんな人が多いのかを確認されることをおすすめします。

 

あわせて、大手ハウスメーカーが販売主ではない場合は、会社ごとにアフターサービスが異なりますから、保証も含め契約前に確認することも大切です。

 

 

分譲住宅・建売住宅に向いている人は?


 


分譲住宅と建売住宅の特徴から、「どちらが自分に適しているか」を判断することも、住みやすい家を手に入れるためのポイントです。

ここで、分譲住宅・建売住宅のそれぞれの家にどんな人が向いているかを考えてみます。

 

分譲住宅に向いている人

 

分譲住宅を購入するのにおすすめの人は、次のような方です。

 

・価格(予算)を重視する人

・地域の雰囲気を重視したい人

・同世代の人たちとのコミュニティを大切にしたい人

・オリジナリティにこだわらない人

 

分譲住宅は、価格や地域を重視する人に適しているといえそうです。

街の雰囲気や住宅ローンの返済計画などを考慮した上で、自分や家族が暮らしやすい分譲地を選ぶと良いでしょう。

 

場所によっては、同世代の人たちが多く暮らす分譲地もあります。

そのため、地域コミュニティに溶け込みやすく、末永く暮らせるでしょう。

 

建売住宅に向いている人

 

建売住宅に向いている人は、次のような方です。

 

・利便性の高い住宅地で家を探している人

・オリジナリティのある住まいを求める人

・注文住宅は予算が見合わなかった人

・さまざまな世代の方との交流を持ちたい人

 

建売住宅は成熟した街中に建っているケースも多いため、生活環境の利便性を重視される方にぴったりな住まいを見つけやすいでしょう。

また、注文住宅のようにオリジナリティのある家がリーズナブルな価格で提供されていることから、掘り出し物件が見つかるかもしれません。

 

「注文住宅だと手が届かないけど、分譲住宅のように同じ家が並ぶ街並みには違和感がある」という方にも、建売住宅が適しているでしょう。

 

 

分譲住宅・建売住宅を検討するときの注意点


 



注文住宅とは異なり、分譲住宅や建売住宅は自分や家族のライフスタイルに合わせて建てられた家ではありません。

そのため、暮らし始めてから不都合に感じる点もあると思いますが、それをどれだけ妥協できるかも家探しをする際にチェックしておきたいところです。

 

たとえば、内覧時には現在の生活をイメージしながら「暮らしやすいか」という点をチェックすること。

「必要な設備がそろっているか」「コンセントの位置は適切か」「生活動線や家事動線に無駄がないか」など確認し、不足や不満があれば「どのように解決すれば良いか」を考慮することも大切です。

 

また、施工会社のアフターサービスも確認しておきたいポイントです。

新築住宅であれば、引渡しから10年間の瑕疵担保責任が備わっていますが、アフターサービスの内容やその後のフォロー体制は施工会社によって異なります。

何かあった時に、具体的にどのようなサービスや保証体制を用意しているかも契約前に確認し、信頼できる会社から家を購入しましょう。

 

 

まとめ



分譲住宅にも建売住宅にも、メリットもあればデメリットもあります。

とりわけ立地や周辺環境は、暮らし始めてから大きな影響を与えるものですから、しっかり確認したうえで物件を選ぶことが大切です。

 

間取りや構造も、人それぞれ求めるものが異なります。

まずは、自分や家族が求める条件を整理した上で、住みやすい街と暮らしやすい家を探しましょう。

 

※こちらの記事は、当社(横尾材木店)に限らず、一般的な「分譲住宅」「建売住宅」の特徴を紹介する内容となっております。そのため当社HPにおける「分譲住宅」「建売住宅」という言葉の使い方とは捉え方が異なる場合がございます。

≪ 前へ|年収500万円で借りられる住宅ローンはいくらまで?   記事一覧   子ども部屋はいつから必要?年齢別に見る目的やメリット・デメリット|次へ ≫

タグ一覧

トップへ戻る