住宅ローンは、新築や住宅購入のときに利用するイメージが一般的ですが、リフォームでも住宅ローンで借入することも可能です。
ただし、中古住宅を併せて購入するなど、さまざまな要件を満たす必要があります。
この記事では、住宅ローンを家のリフォームで利用する場合の要件や、メリット・デメリットについて解説します。
リフォームローン・住宅ローンに向いている人の特徴も紹介しますので、これからリフォーム資金の借入を検討している人は、ぜひ参考にしてください。
【この記事でわかること】
住宅ローンは家のリフォームでも組めるのか
結論、住宅ローンは家のリフォームでも組むことが可能です。
金融機関ではリフォームで使えるローンとしてリフォームローンも提供しています。住宅ローンのほうが、金利や借入限度額、返済額などを有利な条件で借入できます。
ただし、リフォームで住宅ローンを利用する場合は、通常のリフォームローンにはない条件などがあります。そのため、全てのリフォームで利用できるわけではありません。
住宅購入を伴う必要がある
リフォームで住宅ローンを利用するには、まず住宅を併せて購入する必要があります。具体的には、中古住宅を購入後、リフォームしてから住むケースです。
この場合、金融機関から「リフォーム資金セット型」などの住宅ローンを借入します。
中古住宅の購入資金とリフォーム資金をまとめて1本の住宅ローンで借り入れるため、リフォーム資金も住宅ローンと同じ金利で借りることが可能です。
返済期間も長く設定でき、1本のローンでまとめられるため、返済負担を軽減できます。
住宅ローンとリフォームローンの主な違い
住宅ローンとリフォームローンでは、以下のような違いがあります。 住宅ローンとリフォームローンでは、金利や借入年数などに違いがあり、住宅ローンのほうが有利な条件です。
住宅ローンのほうが審査が厳しく時間がかかりますが、金利が低く返済期間も長めに設定できるため、返済の負担が軽くなります。
リフォームで住宅ローンを借りるメリット
リフォームで住宅ローンを借りる際のメリットは以下のとおりです。
⚫︎金利が比較的低い
⚫︎返済期間が長くできる
⚫︎借入限度額が大きい
⚫︎住宅ローン控除が適用される
ここでは、それぞれのメリットについて解説します。
金利が比較的低い
まず挙げられるのは、金利が比較的低い点です。住宅ローンは金利タイプや金融機関、市況により違いがありますが、0.5〜2.5%のものが多く見受けられます。
一方、リフォームローンの金利はやや高く、2〜5%程度です。そのため、同じ金額を借入する際は、住宅ローンでリフォーム資金を調達したほうが総返済額を軽減できます。
返済期間が長くできる
リフォームで住宅ローンを借りるメリットとして、返済期間が長くできることも挙げられます。
住宅ローンは最長35年までの返済期間を設定できるため、長期間で安定した返済を実現可能です。ただし、借入時の年齢が高いと返済期間は短くなります。
一方、リフォームローンの返済期間は長くても15年程度が一般的です。
返済期間が短いと、毎月の返済負担が多くなります。金利も住宅ローンより高いため、無理なく返済できる金額を借入しましょう。
借入限度額が大きい
金融機関からの借入限度額が大きいのもメリットです。住宅ローンの借入限度額は1億円が多く、通常は数千万円を借り入れる人が多いといえます。
リフォームローンでは1,000万円程度が借入限度額であるため、大規模リフォームの場合は資金不足になる可能性があります。
ただし、有担保型のリフォームローンでは1億円まで借りられる場合もあり、借りる人の年収や返済比率などにより借入限度額が変動する可能性があります。
住宅ローン控除が適用される
住宅ローンは10年以上借入し、床面積が50㎡以上あるなどの要件に該当すると、住宅ローン控除が適用され、所得税の減税を受けられます。
中古住宅を増改築した場合も要件を満たせば、最大140万円(控除期間10年)の控除を受けることが可能です。
一方、リフォームローンの減税制度では、投資型減税とローン型減税が適用されます。最大控除額は投資型減税が25万円(控除期間1年)、ローン型減税が62.5万円(控除期間5年)です。
したがって、住宅ローンのほうが長期間にわたり多くの控除を受けられます。
⚫︎担保がないと借りられない
⚫︎審査条件が厳しい
⚫︎審査完了までに時間がかかる
⚫︎リフォーム費用の見積もりも必要
各デメリットについて解説します。
担保がないと借りられない
リフォームで住宅ローンを借りる際のデメリットの1つが、担保がないと借りられない点です。
住宅ローンを利用して借入するには担保が必要です。そのため、所有する不動産などに抵当権を設定します。万が一、返済が困難になった場合は、金融機関に担保物件を差し押さえられるリスクがあります。
審査条件が厳しい
一般的なローンとは異なり、住宅ローンは審査条件が厳しいのが特徴です。なぜなら、金融機関が貸し出した資金が着実に返済される必要があるからです。
なお、国土交通省が公表した「令和5年度 民間住宅ローンの実態に関する調査 」では、金融機関が融資を行う際に考慮する項目のランキングは以下のようになりました。
【金融機関が融資を行う際に考慮する項目】
金融機関が最も重視するのは完済時年齢です。次は健康状態、借入時年齢と続いています。年収は4位であり、金融機関は安定した返済を継続できるかどうかを重視しているといえます。
審査完了までに時間がかかる
審査が完了するまでに時間がかかるのも、リフォームで住宅ローンを借りるデメリットの1つです。
住宅ローンの審査では、事前審査(約3〜4日)と本審査(約1〜2週間)の2種類を受ける必要があります。特に、本審査では事前でも審査で申告した内容と相違ないかを確認するため、結果が出るまで長くかかるのが特徴です。
審査をスムーズに終えるために、借入状況などの書類を事前に作成しておき、審査申込書には正確な内容を記載しましょう。
リフォーム費用の見積もりも必要
住宅ローンを利用して借入する際は、金融機関にリフォーム費用の見積もりを提出する必要があります。
そのため、リフォームローンの申し込み前に、中古物件の購入とリフォーム計画を同時に進めたほうが審査に結果が早まります。
ただし、中古住宅の購入とリフォーム資金の支払い時期が違う場合でも対応できる商品もあるため、担当者に相談しましょう。
リフォームローン・住宅ローンに向いている人の特徴
リフォームローンと住宅ローンはそれぞれ、向いている人に違いがあります。ここでは、それぞれのローンで向いている人の特徴について解説します。
⚫︎リフォームローンが向いている人
⚫︎住宅ローンが向いている人
順番に見ていきましょう。
リフォームローンが向いている人
リフォームローンが向いている人の特徴は以下のとおりです。
・既存の住宅をリフォームする人
・借入金額が少なめな人
リフォームローンは、さまざまなリフォームに対応可能であり、住宅の購入を併せて行う必要はありません。そのため、現在住んでいる住宅のリフォームに対して利用可能です。
なお、借入限度額は1,000万円までが一般的なため、部分的なリフォームなどあまり費用がかからないリフォームに適しています。
早めにリフォーム資金を調達したいときに、検討することをおすすめします。
住宅ローンが向いている人
住宅ローンが向いている人の特徴は以下のとおりです。
・中古物件を購入する際にリフォームを行う人
・借入金額が高い人
住宅ローンでリフォーム費用を借入する場合は、中古住宅購入と同時に「リフォーム一体型住宅ローン」などを利用するケースが一般的です。
したがって、中古物件を購入する際にリフォームを行う人が向いています。中古住宅も併せて購入するため、高額な資金を調達したい場合でも利用が可能です。
なお、現在返済中の住宅ローンにリフォーム費用を組み入れて借入できる場合もあります。既存の住宅でリフォームする場合は、金融機関に追加融資が可能であるか相談してみると良いでしょう。
リフォームや住宅ローンに関するよくある質問
ここでは、リフォームや住宅ローンに関するよくある質問について回答します。
⚫︎近年注目されるリフォーム一体型の住宅ローンとは?
⚫︎リフォームで用意すべき資金の相場はいくら?
疑問を解消しましょう。
Q.近年注目されるリフォーム一体型の住宅ローンとは?
A.リフォーム一体型の住宅ローンは、住宅購入とセットでリフォーム資金を借りられる商品です。リフォームローンを単独で借りるときより金利が低いため、住宅購入にかかる費用を抑えられます。
審査が厳しく担保も必要ですが、大手銀行の中には借入可能額が3億円以内のところもあります。借入期間も最長35年以内であるため、ゆとりのある返済計画を立てられるのがメリットです。
Q.リフォームで用意すべき資金の相場はいくら?
A.国土交通省の資料によれば、リフォームの部位別で用意すべき資金の相場は以下のとおりです。
躯体以外の部分を全面リフォームした場合は、500〜2,500万円程度かかることが見込まれ、高額な費用が必要となります。
住宅ローンを活用したリフォームで理想の住まいを
中古住宅を購入後にリフォームする場合は、住宅ローンを利用できるケースがあります。
一般的なリフォームローンより金利が安く返済期間も長めであるため、ゆとりのあるローン返済を行えます。住宅ローンを返済中でもリフォーム資金を組み込める場合もあるため、金融機関に相談してみましょう。
横尾材木店は埼玉県や千葉県などの関東地方を中心に、分譲住宅や中古住宅販売、住宅リフォームを手がけてまいりました。創業100年の実績があり、”J〈充実〉A〈安心〉S〈信頼〉”の理念に基づいた家づくり・サービスを提供しています。
住宅ローンなどの資金計画もお客様に寄り添いながらご相談を承りますので、ぜひご相談ください。