家を建てる施工会社は、大きく二つに分けられます。
一つが「工務店」、もう一つが「ハウスメーカー」です。
理想の注文住宅を、どちらに建ててもらうかで迷われている方も少なくないでしょう。
工務店にもハウスメーカーにも、それぞれメリットもあればデメリットもあります。
その特徴や違いを理解した上で施工会社を選ぶことも、理想のマイホームを建てるために必要なポイントです。
ここでは、工務店とハウスメーカーの違いや、選ぶときのポイントをお伝えします。
工務店の特徴
工務店とは、建物やインフラなどの工事全般を請け負う会社のことを指します。
明確な定義はありませんが、一般的には営業エリアが特定されており、地域密着型で展開している会社が多いです。
施工する建造物は、注文住宅や分譲住宅といった戸建住宅に限らず、マンションやオフィスビル、商業施設、道路工事といった大規模な工事に対応している工務店もあります。
いずれの工事でも、建築に関わる専門事業者をマネジメントし、工事全体を管理するのが工務店の役割です。
工務店の中には、「注文住宅に特化している」といった得意分野を持っている会社もあります。
こうした得意分野や施工事例などを確認した上で、自らの理想を叶えてくれそうな会社を選ぶことも、工務店選びのポイントです。
工務店を選ぶメリット
設計の自由度が高い
工務店で注文住宅を建てるメリットの一つに、設計の自由度が高いことが挙げられます。
間取りやデザインといった仕様に制限がなく、設備も自由に決められるので、オーダーメイドの家を建てることが可能です。
プランを設けている工務店もありますが、概念的な内容が多く、基本的には自由設計で建てられます。
建築コストが安い
多くの工務店が最低限の人数で経営しており、営業社員のいない会社もあります。
また、マスメディアでCMを流すような大企業も少ないです。
こうした人件費や広告費などの経費を最低限に抑えているため、同じ仕様の家ならハウスメーカーよりも安く建てられるのです。
地域に根ざした会社が多い
エリアを限って特定の地域で営業展開していることも、工務店の特徴です。
何かトラブルがあれば、すぐに駆けつけて対応してくれるという安心感がメリットといえます。
深夜や休日の問い合わせだと、翌日になるケースもありますが、最近はいつでも応急処置できることを売りにした工務店も増えているようです。
工務店を選ぶデメリット
設計・施工期間が長くなりやすい
設計の自由度が高いというメリットを裏返すと、「設計プランが決まるまでに時間がかかる」というデメリットにもなります。
また、オーダーメイドの家ですから、建築資材の調達や造作家具の施工といった「工事期間が長くなる」という恐れがあります。
一つひとつの工程を丁寧に進めるため、新居に引っ越すまでの時間が長くなりやすいのです。
完成形をイメージしにくい
大手ハウスメーカーは、住宅展示場などにモデルハウスを展示しています。
また、建材やパーツは規格化されているため、モデルハウスと同じ家をつくることも可能です。
これに対して工務店はオーダーメイドの家づくりのため、完成形がイメージしにくいという一面があります。
特に、モデルハウスのない工務店だと、どんな家ができるか想像しにくいでしょう。
完成後に「こんなはずではなかった…」と後悔しないよう、綿密に打ち合わせをすることが大切です。
アフターメンテナンスに不安
アフターメンテナンスの内容は、会社によって大きく異なります。
定期点検の内容も会社によって違いますから、契約前にしっかり確認することが大切です。
また、小さな工務店だと倒産リスクも心配かと思います。
安定した経営基盤の会社に依頼することも、施工会社選びのポイントです。
万が一、倒産した場合に、どんな保証が受けられるかといった保証制度も、工務店を選ぶ際に確認しておくと安心です。
ハウスメーカーの特徴
ハウスメーカーとは、注文住宅や建売住宅など戸建ての建築を専門にする会社のことです。
ハウスメーカーにも明確な定義はありませんが、一般的には全国展開をしており、誰もが知っている大手住宅メーカーを指します。
デザインや仕様、構造などを規格化した独自ブランドを提供する会社が多く、同じ品質の家を全国どこでも建てられることが、ハウスメーカーの特徴の一つです。
多様なニーズに応えられるよう、ラインナップも豊富で、代表的なブランドは住宅展示場にモデルハウスを展示して、住み心地などを確認できます。
資本力があるハウスメーカーは、建築士や設計士、インテリアコーディネーター、営業スタッフなどの社員を多数抱えるほか、部材加工や耐震性実験などもできる自社工場を保有する会社もあります。
ハウスメーカーを選ぶメリット
ブランド力による安心感
圧倒的なブランド力で信頼性の高い家を提供している点が、ハウスメーカーを選ぶメリットの一つです。
仕様や構造などを規格化し、自社工場で建築資材などを加工してから現場へ供給するため、どの家も一定の品質に仕上がるのです。
設計期間や工期が短い
設計や施工の流れもマニュアル化されており、完成するまでの期間が短いこともメリットです。
設計段階では、規格化されたプランから選んでカスタマイズしていくのが基本的な流れとなり、
施工も、自社工場で加工した資材を組み立てることで工期を短縮できます。
また、規格住宅はあらかじめ型式適合認定を受けており、建築確認申請や審査を簡素化できることも、工期の短縮に
充実のアフターメンテナンスで安心
大手ハウスメーカーのなかには、50~60年もの長期保証を提供する会社もあります。
アフターサービスの内容も豊富で、24時間365日体制で対応してくれるところもあり、住み始めてからの安心感も高いでしょう。
経営的にも安定しており、倒産リスクが低い点も魅力です。
ハウスメーカーを選ぶデメリット
建築コストが高い
ハウスメーカーには、営業スタッフを含め多くの人材を抱えています。
また、ブランド展開をしていく上で、マスメディアへの広告出稿は必須の施策です。
加えて、住宅展示場のモデルハウスの建築や維持管理費用も必要経費としてかかります。
こうした人件費や広告費なども建築費用に含まれるため、ハウスメーカーの家は高くなりやすいのです。
設計の自由度が低い
規格化された建築資材や設備などを選びながら家づくりを進めるため、画一的な仕様の家になりやすいことも、ハウスメーカーのデメリットといえるでしょう。
注文住宅の場合でも、工務店と比べると設計の自由度は低いです。
もちろん、こだわりの建築資材や設備などを採用して、オリジナリティに富んだ家を建てることも可能です。
ただし、建築費が大きく膨らむ可能性があります。
営業スタッフの力量に左右されやすい
営業スタッフの中には、家づくりに関する知識が乏しい人も、少なからずいます。
たとえば、実際にはできることでも、知識がないため「できない」と言う営業スタッフがいるかもしれません。
営業スタッフの裁量や相性によって、家の完成形が変わることもあるのです。
工務店とハウスメーカーの違いは?
それぞれの特徴から、工務店とハウスメーカーの違いが見えてきたのではないでしょうか。ここで改めて、違いが
コストの違い
建築コストで比べると、工務店の方にメリットがあります。
ハウスメーカーは、人件費や広告費なども建築コストに含まれますから価格が高くなりがちです。
ローコストを売りにしたハウスメーカーもありますが、建築資材や設備を大量生産・大量購入することで低価格を実現しているため、画一的な家になる点には注意が必要です。
設計自由度の違い
自由度で比べても、工務店の
オリジナリティに富んだ、「世界で一つだけの家」を実現することも可能でしょう。
工期の違い
工期は、ハウスメーカーの方が短いです。
工務店は、一つひとつ
一方のハウスメーカーは、規格化された建築資材を組み立てて家づくりを進めるため、工期を短縮できます。
延床面積が35坪くらいの一般的な住宅で比べると、工務店の工期は約4.5ヵ月、ハウスメーカーは約3.5ヵ月と
アフターメンテナンスの違い
アフターメンテナンスは、何を求めるかによって異なるため、一概にどちらが良いとはいえません。
地域密着型の工務店なら、トラブルがあればすぐに駆けつけてくれるという安心感があります。
ただし、保証内容は会社によって大きく異なります。
一方
工務店に向いている人・ハウスメーカーに向いている人
それぞれのメリット・デメリットから、「工務店に向いている人」と「ハウスメーカーに向いている人」に分けることもできます。
工務店は、
ハウスメーカーの提案に満足しない方が、工務店に依頼するというケースもありますから、一つでも多くのこだわりを叶えたい人は、工務店を選ぶと良いでしょう。
なお、工務店は設計や施工に時間を要します。
特に、設計段階では何度も打ち合わせを重ねますから、その時間が取れることもポイントです。
一方のハウスメーカーは、住みたい家のイメージが漠然としている人に向いています。
モデルハウスを見学しながらイメージを固められますし、設計段階もカタログなどから建材や設備を選びながら進められるので、スムーズかつ短期間で家が建てられます。
オリジナリティよりも、機能性やトレンドを求める方も、ハウスメーカーの方が適しているでしょう。
まとめ
施工会社を選ぶときに、まず考えたいことは「家づくりに何を求めるか」という点です。
安さを求めるなら工務店が良いでしょうし、ブランドや安心感を求めるならハウスメーカーから選択するのも一手でしょう。
ただし、単に「安いから」「なんとなく安心だから」という漠然とした考えで選ぶのは危険です。
この記事に掲載している「デメリット」の部分を一つでも解決でき、安心して依頼できるパートナーを選ぶことが大切です。