分譲住宅|埼玉・群馬・栃木・茨城の分譲住宅なら株式会社横尾材木店 > 株式会社 横尾材木店のスタッフブログ一覧 > 一戸建てのメンテナンスの重要性―必要な時期や対策ポイントを解説

一戸建てのメンテナンスの重要性―必要な時期や対策ポイントを解説

カテゴリ:お役立ち情報

どんな一戸建ての家でも、歳月が経てば修繕やメンテナンスの必要な箇所が出てきます。

家を長持ちさせるには、メンテナンスの必要な箇所を見極め、適切な時期に修繕を施すことが大切です。

 

では、いつ、どこをメンテナンスすれば良いのでしょうか。必要になる時期や周期と、対策のポイントを紹介します。

 

 

メンテナンスが必要な箇所と周期は?

 



一戸建ての家の場合、屋根や外壁、住宅設備、床下、内装など、ほとんどの箇所でメンテナンスが必要です。

それぞれの箇所で、メンテナンスのポイントをお伝えします。

 

屋根・外壁

 

屋根と外壁は、直射日光や風雨にさらされる箇所ですから、適切な時期にメンテナンスを実施することが大事です。

メンテナンスを怠ると、雨漏りなどが生じて生活に支障をきたしたり、構造を腐食させ家の耐久性に影響を与えたりする場合があります。

 

メンテナンスの時期は、材質にもよりますが、1020年くらいの周期で実施するのが一般的です。

ただし、外壁の目地(シーリング)に亀裂や劣化を発見したら、周期に関係なく早目に修繕しましょう。

 

住宅設備

 

住宅設備の中でも、キッチンや浴室、トイレ、給湯器といった水まわり設備は、特にメンテナンスを意識したい箇所です。

一般的には10年ごとに点検を行い、20年を目途に交換するケースが多く見られます。

もちろん、使い方によってはこれより長く使用することが可能です。

 

給湯器の寿命は、10年くらいといわれます。

設置環境や使い方にもよりますが、急に故障したら生活に支障をきたすこともありますし、事故につながる危険もありますので、設置から10年が過ぎたら交換を検討しましょう。

 

床下

 

家のメンテナンスは、目の届かない箇所でも必要です。

特に木造住宅の床下は、シロアリ被害の心配があります。

被害を防ぐには、防蟻処理が必要です。

 

一般的に、防蟻処理に使われる薬剤の効果は、5年くらいといわれます。

一度やったからといって二度と被害に遭わないわけではありませんから、5年周期で実施しましょう。併せて、床下全般の点検をしてもらうと安心です。

 

内装

 

インテリアも、必要に応じてメンテナンスを実施します。

目につく範囲だけでも、壁紙や床材(フローリングなど)の張り替え、畳の表替え・新調などがあります。

 

壁紙は10年周期、フローリングは2025年周期、畳は表替えを10年周期で行い、30年を目途に新調するなど、適切な時期にメンテナンスを実施することで、快適な住環境を長く維持できます。

 

 

築年数で見るメンテナンス箇所



 

メンテナンスの必要な時期が重なる箇所は、一度に実施した方が効率的です。

ここでは、新築の一戸建てに住み始めてから必要なメンテナンスを、築年数ごとに紹介します。

 

5年のメンテナンス

 

・防蟻処理(5年周期で実施)

 

5年で目立った劣化が生じるケースは少ないものの、木造住宅の場合はシロアリ対策が必要なタイミングです。実際に被害にあっていなくても、被害にあってからでは遅いので、薬剤の効果が薄くなる5年を目途に防蟻処理を実施しましょう。

 

10年のメンテナンス

 

・外壁の塗装

・屋根の塗装

・内装のクロス張り替え

・給湯器の交換

…など

 

10年を過ぎると、さまざまな箇所で劣化が見られるようになります。

 

外壁は、材質や塗料などにもよりますが、サイディングの場合は10年ごとに塗装することで耐久性を維持しやすいといわれます。

ただ、環境によっては10年以下でもひび割れなどの劣化が見られるケースもあります。

状況に応じて、塗装やシーリングの打ち替えなどを実施しましょう。

 

塗料の耐用年数は、アクリルが57年、ウレタンは810年、シリコンでは1215年くらいの商品が多いです。

年数が長くなるほど価格も高くなるため、予算と検討しながら商品を選びましょう。

 

屋根の塗装も、材質や勾配、瓦の有無などの条件によってメンテナンス時期が異なります。

一般的には、トタン屋根や金属製の屋根は10年おきに塗装することで長持ちさせられるといわれます。

瓦屋根の場合、瓦自体の耐用年数は50年以上とされますが、一部が割れていたり瓦を留める漆喰が崩れたりといった修繕が必要な場合もあります。

定期的に点検を実施し、必要に応じて修繕することで修繕費用を抑えられます。

 

なお、外壁と屋根の塗装は一緒に実施した方が費用を削減できます。

いずれも足場を組んで行う作業のため、別々に実施すると足場代がかさみます。

足場代は20万円以上になるケースもありますので、同時に実施した方がお得です。

 

内装のクロスも、10年を過ぎると黄ばみや汚れが目立つようになりますし、一部がはがれるケースもあるでしょう。

目立つようであれば、張り替えを実施します。

このほか、給湯器も交換の時期ですし、5年おきに実施する防蟻処理も行います。


20年のメンテナンス

 




・屋根の葺き替え(トタン屋根・ストレート瓦など)

・水まわり設備の交換

・フローリングの貼り替え

…など

 

20年になると、一度に多くのメンテナンスが必要になります。

劣化した部分だけを交換するなど、適宜判断することで修繕費用を抑えられますから、予算も含めて判断することがポイントです。

 

トタン屋根やストレート瓦などは、葺き替えが必要なタイミングです。

劣化具合にもよりますから、状況に応じて判断しましょう。

 

キッチン、浴室、トイレといった水まわり設備の交換も、検討したい時期です。

使い方によっては長く保てますが、こちらも状況に応じて交換の判断をしましょう。

併せて、給排水管の点検もおすすめします。

 

このほか、5年・10年のメンテナンスで必要な内容も、お忘れなく。

 

30年のメンテナンス

 

・外壁・屋根の張り替え

・給排水器具の交換

…など

 

30年の家は、大規模なメンテナンスが必要な時期です。

場合によっては、リフォームの検討も必要でしょう。

 

外壁や屋根は、材質によっては塗装だけで耐久性を維持しにくくなります。

この場合、張り替えや増し張りが必要です。スレート瓦の屋根は、古い瓦に新しい瓦を乗せるカバー工法などもありますので、材質に応じて適切なメンテナンスを実施しましょう。

 

水まわり設備とつながる給排水器具も、交換が必要なタイミングです。

配管が腐食などして水漏れが生じていると、家の基礎にも影響を与えます。

必要に応じて修繕を行いましょう。

 

 

適切な時期にメンテナンスをすることが大切

 

上記で紹介したメンテナンスの時期は、家の構造や材質、設備などによっても異なります。

そのため、日頃から目視点検を実施して異常があれば修繕などの対応をしていくことが大事です。

 

「後でまとめて実施しよう」と先延ばしにすると、修繕費用が高くなる可能性があります。

屋根と外壁の塗装のように、タイミングの重なる箇所は同時に行った方が費用を抑えられますが、タイミングが違うものだと劣化が進んでしまう箇所もあるため、想定以上の修繕費がかかることもあります。

それぞれの箇所で適切な時期にメンテナンスを実施することが、費用を抑えることにつながります。

 

メンテナンスが必要な時期をあらかじめ把握しておき、長期的な視点で計画を立て、必要に応じて実施することが、家を長持ちさせコストを抑えるためのポイントでもあるのです。

 

 

メンテナンス費用も資金計画に含める

 



一戸建てのメンテナンスは、意外と多くの費用がかかります。

特に、築20年以上の家の場合、一度に多くの修繕が必要になることもありますから、メンテナンス費用も資金計画に含めておくと安心でしょう。

具体的な費用の目安は、以下の通りです。

 

・防蟻処理:0.51万円/坪

・屋根と外壁の塗装:100150万円

・外壁の貼り替え:100250万円

・屋根の葺き替え: 140180万円

・給湯器の交換:1030万円

・キッチン本体交換:100200万円

・トイレ便器交換:2040万円

・給排水器具交換:515万円

・クロスの張り替え:1万円~/㎡

・フローリング張り替え:1万円~/畳

 

上記はあくまで目安の額で、劣化状態や施工会社などによっても異なります。

いずれにせよ一度に多くの費用が発生するため、修繕費も資金計画に含めて計画的に貯蓄することが大切です。

 

 

住宅を長持ちさせるための対策

 

メンテナンスのタイミングは、使い方次第で延ばすことも可能です。

「使い終わったらきれいに清掃する」「自分で修繕できることは、自分で対応する」といったことでも、メンテナンスが必要なタイミングを先延ばしできる場合があります。

 

メンテナンスをこまめに実施すれば、快適な住環境を長く保てるようになりますし、家全体の寿命も延びて資産価値を高めることにもつながります。

家を売却する場合にも、有利にはたらくでしょう。

 

また、適切にメンテナンスを実施するには、施工会社などのプロに依頼することもポイントです。

プロの視点で必要なメンテナンス箇所を見極めてもらい、必要に応じて修繕を実施することも、家を長持ちさせることにつながります。

 

 

横尾材木店のアフターメンテナンス

 



横尾材木店では、引渡し後も安心してお過ごしいただけるよう、充実したアフターメンテナンスサービスを用意しています。

 

5年ごとの定期点検と有償メンテナンスを前提にした「20年保証システム」に加え、最長30年間にわたり住まいの点検を実施する「30年サポートシステム」も用意。

いつまでも安心して暮らせる家をご提供します。

 

定期点検以外にも、何かお気づきの点があったら、横尾材木店の専門スタッフが迅速に対応させていただきます。

当社では、アフターメンテナンスの専門部署を設けており、トラブルの原因をしっかり調査した上で、適切な処置をさせていただきます。

 

 

まとめ

 

愛着のある一戸建ての住まいで、長く安心して暮らすには、定期的なメンテナンスが欠かせません。

それぞれの箇所に応じたメンテナンスを適切な時期に実施すれば、住宅の寿命を延ばすことも可能です。

日頃の掃除でチェックしたり、5年ごとを目安に専門家へ点検依頼したりと、こまめにメンテナンスを実施しましょう。

 

専門家に依頼する際は、信頼できる施工会社を選ぶこともポイントです。

横尾材木店では、多くのお客様に、安心して過ごせる家と長期アフターメンテナンスサービスを用意していますので、当社の家もぜひご検討ください。

 

≪ 前へ|フラット35の審査基準は?メリットやデメリット・審査の流れも解説   記事一覧   無垢スタイルグループとのM&Aが「日刊工業新聞」に掲載されました!|次へ ≫

タグ一覧

トップへ戻る