分譲住宅|埼玉・群馬・栃木・茨城の分譲住宅なら株式会社横尾材木店 > 株式会社 横尾材木店のスタッフブログ一覧 > 団信ってどんなもの?住宅ローンにおける団体信用生命保険の役割

団信ってどんなもの?住宅ローンにおける団体信用生命保険の役割

カテゴリ:お役立ち情報

住宅ローンを契約するとき、ほぼすべての金融機関で「団体信用生命保険(団信)」への加入が求められます。

この保険について、細かい内容まで確認せず金融機関から勧められたものに加入された方も少なくようです。

 

そもそも、団体信用生命保険とは、どのような保険なのでしょうか。

保障内容や保険料、一般的な生命保険との違いなども含めて、団体信用生命保険の基本情報をお伝えします。

 

 

団体信用生命保険(団信)とは

 


団体信用生命保険とは、住宅ローン契約者が亡くなったり高度障害状態になったりして返済できなくなくなったときに、保険会社が残債を完済してくれる保険商品です。

 

一般的に住宅ローンの契約者は、その家で一番収入の多い人がなることが多いです。

その人に万一のことがあれば、遺された家族は経済的に困窮することが予測されます。

特に、住宅ローン返済は支出に占める割合が大きいため、家計負担を圧迫する恐れがあるでしょう。

 

団体信用生命保険に加入すれば、保険会社が住宅ローンの返済を肩代わりしてくれますから、遺された家族に残債は引き継がれません。

これにより、経済的な負担を軽減できるでしょう。

また、家族は引き続き、家に住み続けられます。このように、万一のときでも家族に安心感を与えられることが、団体信用生命保険の大きな役割です。

 

 

団体信用生命保険と一般的な生命保険の違い

 

団体信用生命保険は、保険料の支払いや受取人などで、一般的な生命保険と異なる点がいくつかあります。

その違いについて把握しておきましょう。

 

保険料は金利に含まれる

 

一般的な生命保険の保険料は、現金や口座引き落としで支払います。

また、契約期間中に保険料は変わらない商品が多いです。

 

一方、団体信用生命保険の保険料は、住宅ローンの金利負担額に含まれているのが通例です。

つまり、毎月のローン返済額のなかから、保険料を納めることになります。

 

また、ローン返済額に含まれる金利負担額は、残高が少なくなるほど減っていく仕組みですから、団体信用生命保険の保険料も完済が近づくほど減っていきます。

これは、保険料の変わらない一般的な生命保険と比べてメリットに感じるかもしれません。

ただ、保険料の総支払額は団体信用生命保険の方が高くなりやすいといわれます。

 

保険金の受取人は金融機関

 

一般的な生命保険では、保険金の受取人は遺された家族です。

解約返戻金がある定期保険だと、契約者に対して支払われます。

 

これに対して団体信用生命保険の受取人は、住宅ローンを借り入れている金融機関です。

そもそも団体信用生命保険は、契約者が返済できなくなったことで損失が生じる金融機関に対しての保険でもあります。

遺された家族に保険金は支払われず、代わりにローンの返済義務がなくなります。

 

生命保険料控除は対象外

 

年末調整や確定申告にある「生命保険料控除」。

一般的な生命保険であれば、これを申告することで所得税の控除が受けられます。

 

ただ、控除が受けられるのは保険金の受取人が契約者本人または家族の場合に限られます。

団体信用生命保険の受取人は金融機関ですから、生命保険料控除は申告できません。

 

満期はローン完済時

 

団体信用生命保険の満期は、ローンを完済したときです。

返済期間が35年なら、団体信用生命保険の保障期間も35年になります。

一般的な生命保険で例えると、「掛け捨てタイプの定期保険」といえるでしょう。

 

ただし、住宅ローンには「繰り上げ返済」という毎月の返済額とは別に返済できる制度があります。

これを利用すると、返済期間を短くすることができますが、同時に保証期間も短くなる点は理解しておきましょう。

 

 

団体信用生命保険の加入条件

 



団体信用生命保険に加入するには、一定の条件を満たす必要があります。

以下の条件を満たさない方は加入できず、住宅ローンも利用できない場合がありますから、注意しましょう。

 

住宅ローンを利用すること

 

団体信用生命保険に加入できるのは、これから住宅ローンを契約する人だけです(連帯債務型の住宅ローンでは、連帯債務者も団体信用生命保険に加入できる商品もあります)。

 

なお、途中で解約やプランの変更は原則できませんので、加入前に保障内容などをしっかり確認することが大切です。

 

所定の健康状態を満たすこと

 

一般的な生命保険と同じく、保険会社が定める健康状態を満たしていることも加入の条件です。

このため、住宅ローンの本審査では持病の有無や既往歴などを自己申告する「告知書」という書類を提出することになります。

この告知書をもとに、保険会社は加入できる健康状態かを審査するのです。

 

なお、自己申告の際に患っている病気を隠して申請した場合、その事実が後に判明すると「告知義務違反」として、保険の解約や保険金が支払われないといったことになる可能性があります。告知書には必ず、事実を記載して申告してください。

 

 

団体信用生命保険の特約の種類

 

団体信用生命保険の保障内容は、「契約者が亡くなったり高度障害を負ったりした際に、残債の返済義務がなくなる」というのが、どの保険会社でも共通する基本プランです。

 

これに、一般的な生命保険にもある「特約」を付けることで、自らに適した保障内容を備えることも可能です。

ここで、団体信用生命保険に付加できる主な特約の種類を紹介します。

 

がん保障特約

 

がんの治療費は高額になるケースが多く、住宅ローンの返済にも影響する可能性があります。

このため、最近の団体信用生命保険には「がん特約」を付帯できる商品が増えているようです。

詳しい保障内容や適用条件は保険会社ごとに異なりますが、「初めて診断された場合」に「住宅ローンの返済が一部または全額免除される」商品も多く見られます。

 

三大疾病・七大疾病保障特約

 

三大疾病(がん、脳卒中、急性心筋梗塞)に備える特約です。

これに、糖尿病、高血圧性疾患、肝疾患、腎疾患を加えた七大疾病に備える特約を用意している保険もあります。

こちらも、保障内容や適用条件は保険会社によって異なります。

なかには、症状が長引く場合は残債を全額補償するという商品もあるようです。

 

このほか、七大疾病に慢性膵炎を加えた「八大疾病」に備える特約や、入院を伴うケガにも適用される「全疾病保障」の特約を用意する保険会社もあります。

 

ワイド団信

 

ワイド団信(引受条件緩和型団信)とは、加入の基準を緩和した保険商品のことです。

健康上の理由で、一般的な団体信用生命保険に加入できない人が利用します。

糖尿病や高血圧症などの病を抱える方でも、ワイド団信であれば加入できる可能性があります。

 

通常の団体信用生命保険よりも金利は高めに設定されますが、健康に不安のある方はワイド団信を検討してはいかがでしょうか。

 

 

団体信用生命保険に加入する際の注意点

 


自分に適した団体信用生命保険を選ぶときは、次の注意点も確認しておくことが大切です。

 

特約を付けると金利がアップする商品もある

 

がん特約や三大疾病保障特約などの特約を付加すると、金利が0.20.3%くらい上乗せされる商品もあります。

金利がアップすれば返済額もアップしますから、注意が必要です。

 

「たかが0.20.3%」と思われがちですが、金額に換算すると数十万円から数百万円にもなります。

場合によっては、一般的な生命保険に加入した方がトータルの保険料を抑えられることもありますので、あらかじめシミュレーションした上で特約の付加を検討されることをおすすめします。

 

加入している保険の保障内容と重なっていないかを確認する

 

団体信用生命保険の加入契約をする前に、どのような保障内容があるかを確認することが大切です。

とくに特約を付加した方は、今、加入している生命保険などと保障内容が重なっているところがあるかもしれません。

重複する部分を見直すことで、全体の保険料を抑えることにもつながりますから、保障内容をしっかり確認した上で契約しましょう。

 

団体信用生命保険ではカバーできない保障内容を確認する

 

保険を見直す際には、「団体信用生命保険ではカバーできない保障内容」も把握しておくことが大切です。

たとえば、特約で「がん」は適用されても、「交通事故によるケガ」は適用されないといった商品もあります。

 

紛らわしいのが、「全疾病保障」といわれる特約です。

一見すると、病気にもケガにも手厚い保障が受けられるとイメージしがちですが、実際には「就業不能保障」と同じ内容の商品も多く見られます。

就業不能保障とは、一定期間(1年以上など)働けなくなったときに適用される特約のことです。

仮にがんを患っても、保険会社が定める期間を満たさなければ、保険が適用されないケースもあります。

 

先ほどもお伝えしたように、「どこまで保障してくれるのか」「どのような条件で適用されるのか」を確認した上で、契約することが大事です。

 

 

住宅ローンの団信を選ぶ際のポイント

 

住宅ローンを選ぶとき、団体信用生命保険の保障内容を見て選択するという方法もあります。

住宅ローン選びに迷ったときは、以下の点も確認しましょう。

 

同じ特約内容の場合は金利の低いものを選ぶ

 

いくら保障内容が充実していても、金利(保険料)が高くなれば返済額が増えてしまいます。

場合によっては、同じ保障内容でも割安の住宅ローンがあるかもしれません。

実際に、三大疾病などの特約を付けても金利がアップしない住宅ローンもあります。

保障内容と金利を照合しながら選ぶことで、トータルの返済額を抑えることも可能です。

 

保険会社のサポート体制も確認する

 

実際に保険を活用することになった際に、サポートがしっかりしているところを選ぶと安心感が増します。

保険会社によっては、「団信専用ダイヤル」といった窓口を用意しているところもありますから、何かあったとき相談しやすい商品を選ぶことも、住宅ローン選びのポイントです。

 

 

まとめ

 

住宅ローンの団体信用生命保険は、契約者が亡くなったときなどに、残された家族に多額のローンを残さないための保険です。

保険に加入しなくても利用できる住宅ローンも一部ありますが、万一のことを考えると加入した方が安心です。

 

住宅ローンの返済期間は、長ければ35年にも及びます。

何があっても必ず完済するには、使いやすい団体信用生命保険を選択することも、住宅ローン選びのポイントになるのです。

 

≪ 前へ|住みやすい街の条件はなにがある?住む地域選びのポイントと条件とは   記事一覧   ご希望の条件にあった物件がない場合|次へ ≫

タグ一覧

トップへ戻る