横尾材木店の家づくりのこだわりを一部ご紹介♪
今回は耐震性・断熱性の標準仕様についてご説明します。
耐震性:耐力面材「ダイライト」
■耐力面材「ダイライト」を全棟採用
横尾材木店では優れた耐力面材「ダイライト」を全棟に採用。
さらに内部には「筋交い」を用い、2つの工法を組み合わせることで高い耐震性能を実現しています。
■「ダイライト」の4つの強み
(1)地震に強い
(2)湿気を通す
(3)火災に強い
(4)腐食・シロアリに強い
(1)地震に強い
■大建工業株式会社公式 ダイライト耐震実験
実物大の家屋を使った振動実験を実施。
実験は大型振動台の上に「筋かい工法」と耐力面材「ダイライトMS」を施工した家屋を設置し、「阪神・淡路大震災」と同じ振動を与えました。
余震を想定し、複数回振動を与えた結果、ダイライトMSは震度7という強い揺れにも倒壊せず、実際の住宅に施工した場合にも、優れた耐震性を発揮することが証明されました。
※2006年9月DAIKENと信州大学工学部及び(独)防災科学技術研究所との共同実験結果による。建物は総2階を大型振動台の上に設置し「阪神・淡路大震災」と同じレベルの振動を与え実験。
※12mmのダイライトで検証した場合
(2)湿気を通す
耐力面材ダイライトMSは湿気が通過しやすい優れた透湿性をもっています。
湿気の通しやすさを測る目安の「透湿抵抗値」によれば、ダイライトMSは一般的な構造用合板の約7~10倍※の透湿性を持っていることがわかります。
この特性によって、ダイライトMSは壁の内部の湿気をすみやかに放出して結露を防ぎます。
※使用条件によっては数値が変わることがあります。
※京都大学生存圏研究所測定。(一社)日本木材保存協会規格第11号の総合試験に準拠。
(3)火災に強い
近隣からの類焼・延焼を防ぎ、大切な家族や財産を守ることは、安心・安全な家づくりの基本条件です。
ダイライトMSは燃えにくい無機質素材ですから、優れた防耐火性能をそなえ、準不燃材料として認定されています。
また、防火構造や準耐火構造の認定も取得しています。
※メーカーによる3つの試験体を同一条件(外壁下地材を直接加熱)で試験した。
※12mmのダイライトで検証した場合
(4)腐食・シロアリに強い
ダイライトMSは無機質原料なので腐ることも無く、シロアリが食糧とする成分を含んでいないので防蟻性にもすぐれています。
年数を経ても耐力が下がることはありません。
※京都大学生存圏研究所測定。(一社)日本木材保存協会規格第11号の総合試験に準拠。
◇大建工業株式会社HP「ダイライト」商品ページはこちら!
※外部サイトに移動します。
■無料でカンタン資料請求
建物構造・耐震性能について、もっと詳しく知りたい方は下記のフォームより資料をご請求ください。
ご検討の商品シリーズによって仕様が一部異なる場合がございますので、お問い合わせいただいた内容に合わせてカタログや資料をお送りいたします。
※備考欄に「仕様について知りたい」等ご要望をご記入ください。
↓
断熱性:吹付硬質ウレタンフォーム
■耐力面材「ダイライト」を全棟採用
横尾材木店では暖かい家をしっかり守る「発泡ウレタンフォーム断熱材」を全棟で採用しています。
発泡ウレタンフォーム断熱材は建設現場に専用車で断熱素材を運び、現場で施工を行います。
木造建築の柱と柱の間を隙間無く吹き上げ、その場で発泡する断熱材が家中を包み込みます。
隙間なく吹き付け施工できるため、建売住宅で一般的に使われる「グラスウール断熱材」と比べて高い気密性を維持しやすく、光熱費を抑えて快適にお住まいいただけます。
また、一般的な「グラスウール断熱材」には水分に弱い、綺麗に施工することが難しいという特徴があるため、施工不良による経年劣化が起こりやすく、長くお住まいになると断熱効果が下がってくる場合があります。
これに対して、発泡ウレタンフォーム断熱材の場合は「劣化が少ない断熱材」とされています。
住まいは簡単には変えられません。
いつまでもその快適性は確保したいものです。
マシュマロ断熱は、その泡の中身が殆ど空気であり、空気の層で断熱をします。
また現場発泡で、構造躯体にぴったりと接着しますので、構造体が温度変化や劣化による伸縮を起こしても、接着部分は柔軟に対応。
長期にわたり剥がれてしまったり隙間が発生することがありません。
ずっと空気と泡の構造を維持することが出来るので、断熱材として、性能の劣化が少ないのです。
BASF INOAC ポリウレタン株式会社 フォームライトSL「04劣化が少ない断熱材」(https://www.foamlite.jp/about/)より引用
◇BASF INOAC ポリウレタン株式会社「フォームライトSL」商品ページはこちら!
※外部サイトに移動します。
もっと詳しく知りたい方はこちら
■無料でカンタン資料請求
横尾材木店の建物構造・設備仕様について、もっと詳しく知りたい方は下記のフォームよりお問い合わせください。
ご検討の商品シリーズによって仕様が一部異なる場合がございますので、お問い合わせいただいた内容に合わせてカタログや資料をお送りいたします。
※備考欄に「仕様について知りたい」等ご要望をご記入ください。
↓
\無料でカンタン3STEP!/
※注文住宅をご検討の方はこちらからお問い合わせください。
■設備仕様の特設ページはこちら
また、そのほかの仕様については下記の特設ページでもご紹介しています。
ぜひこちらもチェックしてみてください♪
↓
横尾材木店の「”JAS”の家」を見る